任意保険とは
任意保険は車の所有者が任意で加入できる保険です。
任意保険の加入については義務付けられていませんが、自賠責保険に比べて幅広い自動車事故に対応可能な保険です。
任意保険の7つの種類
1.車両保険
契約している車両の損害を補償する保険です。
2.対人賠償保険
他人にケガをさせてしまったり、死亡させてしまった場合を対象とした保険です。法律上の損害賠償責任金額が、自賠責保険では支払いきれない金額を負担します。
3.対物賠償保険
他人の車や壁、ガードレールなど、物を破損させてしまった場合を対象とする保険です。
4.搭乗者傷害保険
運転手を含む、すべての同乗者を対象とした、ケガや死亡した場合に支払われる保険です。搭乗していた人の通院・入院に対し、1日あたりいくらという計算で支払いがされます。自賠責保険・対人賠償保険・自損事故保険などとは別に支払われます。
5.自損事故保険
自賠責保険では対象にならない人の傷害・死亡を担保する保険で、他の誰も巻き込まずに、自分だけで起こした単独事故の場合に適用される保険です。
6.無保険者傷害保険
相手が対人賠償保険に加入していない場合や、加入していても保険金が少なく、賠償金を支払う能力が無い場合に適用される保険です。ただし、軽症の場合やただのケガに対しては補償されません。
7.人身傷害補償保険
ケガをした場合の治療費等を、自身の過失部分も含めて全額負担してもらえる保険です。
交通事故について